運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

政府参考人渡辺由美子君) 御指摘のような子育て中の親に対しての支援ということにつきまして、従来こういうのを地域子育て支援拠点などでやっておったんですが、御指摘のように、今コロナ禍では対面相談支援が難しいという中で、できるだけ今御紹介のありましたオンラインなどを活用した相談支援体制とか、あるいはその際に必要となるICT機器導入等、これについては予算を計上しまして、補助をしているところでございます

渡辺由美子

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

市町村における取組を、こうした取組支援するために、令和三年度予算におきましては、利用者支援事業拡充でありますとか、ファミリーサポートセンター事業地域子育て支援拠点等との連携強化などの予算も新たに設けたところでございまして、国としても地域における各子育て支援実施者連携協力を図ってまいります。

嶋田裕光

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

国務大臣坂本哲志君) 新型コロナウイルス感染症の影響によりまして対面での事業実施が難しい状況もあることから、地域子育て支援拠点事業等におきまして、職員が都道府県等実施するオンライン研修の受講や、あるいはオンラインを活用した相談支援実施のために必要となるICT機器導入等支援しています。  

坂本哲志

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

そのような取組を促進するために、本法案においても、市町村計画において定めるよう努めるべき事項に、地域子ども子育て支援実施する関係機関相互連携の推進に関する事項を盛り込みまして、利用者支援事業地域子育て支援拠点事業、それから保育所、幼稚園、それから、御指摘企業主導型保育事業等連携を進めることとしております。  

嶋田裕光

2021-04-01 第204回国会 衆議院 本会議 第16号

在宅子育てを行う家庭等が身近な地域で安全に、かつ安心して子育てができるよう、令和三年度予算においては、利用者支援事業では、地域支援員子育て支援を行う各事業所等を巡回し、連携協働体制づくり等を行うことの促進、ファミリーサポートセンター事業では、安心して子供の預かり等を実施するため、地域子育て支援拠点等との連携強化等を行うこととしています。  

坂本哲志

2020-03-10 第201回国会 参議院 内閣委員会 第3号

そのような観点から、育児疲れによる保護者の心理的、身体的な負担軽減するため等の一時預かり事業でありますとか、あるいは親子交流子育てに関する不安、悩みなどを相談できる場としての地域子育て支援拠点それから、妊娠期から子育て期まで切れ目のない相談支援を行います子育て世代包括支援センター整備などを進めているところでございます。  

嶋田裕光

2019-12-03 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

さらに、利用者支援事業地域子育て支援拠点事業についても、これは一部の自治体においては既に実施をしていただいておりますけれども、個別家庭に出向いての子育てに関する相談情報提供、これについても、他の市町村においてもそうした対応がなされ得るよう、改めて市町村に対し周知を行っていきたいと思っております。  

加藤勝信

2019-06-11 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

また、妊娠期から子育て期までの切れ目のない支援を行う子育て世代包括支援センター設置子供の身近な場所における子供妊産婦等支援を行う子ども家庭総合支援拠点設置、また、子育て孤立化による子育て不安感負担感等に対応するため地域の身近な場所子育て中の親子交流や、子育て相談情報提供等実施する地域子育て支援拠点事業や、身近な場所子育てに関する相談情報提供、助言など必要な支援を行う利用者支援事業

根本匠

2019-05-17 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

こういう観点から、厚生労働省としては、妊娠期から子育て期までの切れ目のない支援を行う子育て世代包括支援センター設置、あるいは、子供の身近な場所における、子供妊産婦等支援を行う子ども家庭総合支援拠点設置等々を推進しておりますし、子育て孤立化による子育て不安感負担感などに対応するため、地域の身近な場所子育て中の親子交流子育て相談情報提供等実施する地域子育て支援拠点事業、例えばこれは

根本匠

2019-04-25 第198回国会 参議院 内閣委員会、文教科学委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

また、こういった経済的な負担軽減のみならず、子育て負担や不安を和らげるため、親子交流や、子育てに関する不安、悩みなどを相談できる場としての地域子育て支援拠点や、妊娠期から子育て期までの切れ目ない支援を行う子育て世代包括支援センター整備などを進めているところです。特に、障害児等の特別な支援が必要な子供外国人子育て家庭については、円滑に教育保育を利用できるような配慮も行っております。  

宮腰光寛

2019-04-25 第198回国会 参議院 内閣委員会、文教科学委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

それで、二点申し上げたいと思いますが、一つは、保育所放課後児童クラブなどの受皿整備に加えて、より身近な地域子育てを支えるため、親子が気軽に集い、子育てに関する不安、悩みなどを相談できる場としての地域子育て支援拠点整備など総合的子育て支援を進める、進めるとともに、若者がより良い社会の将来の展望を持てるように長時間労働の是正や同一労働同一賃金の導入、仕事と子育ての両立の実現といった働き方改革、私はこれを

根本匠

2019-04-18 第198回国会 参議院 内閣委員会 第10号

このような方々への支援として、一時預かり事業地域子育て支援拠点、子育て世代包括支援センター整備などを進めています。  それから、幼児期生育、一人一人の子供生育度合いが違うというのはやはりゼロ—二歳まででありまして、お母さんが家庭で育てる必要があるという方もやっぱり中にはおいでになるというふうに思っております。

宮腰光寛

2019-04-18 第198回国会 参議院 内閣委員会 第10号

このため、今般の幼児教育保育無償化といった経済的な負担軽減のみならず、子育て負担や不安などを和らげるため、親子交流子育てに関する不安、悩みなどを相談できる場所としての地域子育て支援拠点あるいは妊娠期から子育て期までの切れ目ない支援を行う子育て世代包括支援センター整備などを進めております。  

宮腰光寛

2019-04-12 第198回国会 参議院 本会議 第12号

なお、ゼロ歳から二歳までの子供については、家庭子育てをされる方々も多くいらっしゃり、このような方々への支援として、地域子育て支援拠点子育て世代包括支援センター整備などを進めており、今後とも、様々な子育て世代のニーズに応じ、きめ細かな施策の充実に努めてまいります。  預かり保育保育必要性判断基準についてお尋ねがありました。  

宮腰光寛

2019-03-27 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

他方、御自宅子育てをされている方々への支援もあわせて実施していくことが重要であると考えてございまして、親子交流子育てに関する不安、悩み等相談できる場としての地域子育て支援拠点、妊娠期から子育て期までの切れ目ない支援を行う子育て世代包括支援センター整備などを進めているところでございます。

小野田壮

2019-03-27 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

親子交流や、子育てに関する不安、悩みなどを相談できる場としての地域子育て支援拠点実施しております。さらに、妊娠期から子育て期までの切れ目のない相談支援を行う子育て世代包括支援センター整備も進めております。  今後も、子育て世代への充実した支援が行われるよう、しっかりと取り組んでまいりたいというふうに考えております。

宮腰光寛

2019-03-07 第198回国会 参議院 予算委員会 第6号

国務大臣宮腰光寛君) 在宅子育てをされる方々につきまして、家庭子育てされる方々への支援も重要でありまして、一時預かり事業実施、あるいは親子交流子育てに関する不安、悩みなどを相談できる場としての地域子育て支援拠点さらに妊娠期から子育て期までの切れ目ない支援を行う子育て世代包括支援センター整備などを進めてまいります。  

宮腰光寛

2019-02-22 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

そのような観点から、一時預かり事業実施親子交流子育てに関する不安、悩みなどを相談できる場としての地域子育て支援拠点、妊娠期から子育て期までの切れ目ない支援を行う子育て世代包括支援センター整備などを進めているところでございます。  引き続き、全体として子育て世帯への充実した支援が行われるよう取り組んでまいりたいと考えてございます。

小野田壮

2018-07-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

いずれにしても、地域において親子が集い、悩み相談事を話し合える地域子育て支援拠点などの場も広め、育児孤立化も防いでいかなければならないと考えております。  こうした取組を通じて、引き続き、妊娠期から子育て期にかけて、さまざまな形で親の方を支援をしていく必要があるというふうに考えます。

加藤勝信

2018-04-11 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

そのような観点から、例えば児童手当につきましては、ゼロ歳から二歳児までの児童に対しては五千円加算し、月額一万五千円を支給することとしており、また、御自宅子育てをされている方々への支援といたしまして、例えば、一時預かり事業実施親子交流子育てに関する不安、悩み等相談できる場としての地域子育て支援拠点、妊娠期から子育て期までの切れ目ない支援を行う子育て世代包括支援センター整備などを進めているところでございます

小野田壮

2018-03-14 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

また、地域の身近なところで親子交流子育てに関する不安、悩みなどを相談できる場である地域子育て支援拠点整備を進めております。  また、委員指摘の石川県の取組のように、各市町村におきまして、地域の実情に応じて工夫を凝らして独自の取組をしていただくことは非常に喜ばしいことと認識してございます。  

小野田壮